機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

16

場の古典論を読む会(30)

ランダウ・リフシッツで物理を学ぶ

Organizing : gm3d2(理学博士)

Hashtag :#llfields
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
3/8

Description

場の量子論や弦理論の数式に基づくきちんとした理解を目指して続けている勉強会の一環です。

定評あるランダウ・リフシッツ理論物理学教程の『場の古典論』をテキストとして、特殊相対論、電磁気学を学びます。

古典とつくだけに古い本と思われるかもしれませんが、場の量子論、弦理論にも最短距離でつながる理論的に整理された展開、作用原理やハミルトンヤコビ方程式といった解析力学の成果を縦横に駆使しての分析など、その内容はむしろ輝きを増しています。

物理的直観も働き、理解の比較的容易な電磁気学の世界を舞台に場の理論の方法を学ぶことで、より抽象的なゲージ理論、一般相対論、弦理論などの理解も容易になります。

進め方は、講師(@gm3d2)が主に説明していく形をとります。全員に強制的に発表の順番が回るということはありません。見学・聴講も歓迎します。

【注】 同書では一般相対論も扱っていますが、一般相対論の勉強会は別途違うテキストに基づいて行う計画があります。詳細はこの勉強会を進めながら検討します。

テキスト

各自で購入してご持参ください。

会場について

株式会社ねこねこエンジニアリング様のご厚意で会議室をご提供いただいております。

遅れて会場に到着された方、場所が不明な方は @7shi までご連絡ください。

開催履歴

基本的に毎月第1・第3日曜に開催しますが、都合により前後することがあります。

ページ セクション
今回 2017.07.16 207 第9章 電磁波の放射 §70. クーロン相互作用がある場合の放射 (途中)
29 2017.07.09 205 第9章 電磁波の放射 §70. クーロン相互作用がある場合の放射 (途中)
28 2017.06.17 200
198
第9章 電磁波の放射 §68. 衝突のあいだの双極放射 (途中)
§67. 双極放射 (問題)
27 2017.06.04 194 第9章 電磁波の放射 §66. 電荷の系から遠く離れたところの場 (問題)
26 2017.05.28 190 第8章 運動している電荷の場 §65. 2次の項までとったラグランジアン (問題)
25 2017.05.14 178 第8章 運動している電荷の場 §62. 遅延ポテンシャル
24 2017.04.16 169 第7章 光の伝播 §60. フレネル回折
23' 2017.04.02 162 第7章 光の伝播 §58. 幾何光学の限界(途中)
23 2017.03.19 【延期】
22 2017.03.05 157 第7章 光の伝播 §56. 細い光線束 (途中)
21 2017.02.19 149 第7章 光の伝播 §54. 光の強度
20 2017.02.05 139 第6章 電磁波 §50. 部分偏光 (問題)
19 2017.01.15 133 第6章 電磁波 §48. 単色平面波 (問題1の続き)
18 2016.12.18 126 第6章 電磁波 §47. 平面波 (式47.5の後)
17 2016.12.04 117 第5章 不変な場 §44. 磁気モーメント
16 2016.11.20 110 第5章 不変な場 §41. 多重極モーメント
15' 2016.11.06 106 第5章 不変な場 §39. クーロン場のなかの運動
15 2016.10.16 【延期】
14 2016.10.02 98 第4章 場の方程式 §35. 巨視的物体のエネルギー・運動量テンソル
13 2016.09.18 89 第4章 場の方程式 §32. エネルギー・運動量テンソル (式32.6の後)
12 2016.09.04 77 第4章 場の方程式 §27. 電磁場の作用関数
11 2016.08.21 69 第3章 場のなかの電荷 §24. 場のローレンツ変換
10 2016.08.07 64 第3章 場のなかの電荷 §22. 一様な不変の電場および… (問題)
9 2016.07.03 55 第3章 場のなかの電荷 §18. ゲージ不変性
8 2016.06.05 45 第2章 相対論的力学 §14. 角運動量
7 2016.05.08 38 第2章 相対論的力学 §12. 不変な断面積
6 2016.04.02 34 第2章 相対論的力学 §10. 分布関数の変換 (式10.3の後)
5 2016.03.05 29 第2章 相対論的力学 §9. エネルギーと運動量 (式9.5の後)
4 2016.02.06 25 第1章 相対性原理 §7. 4次元的な速度 (問題)
3 2016.01.17 18 第1章 相対性原理 §6. 4元ベクトル (式6.3)
2 2015.12.05 14 第1章 相対性原理 §5. 速度の変換
1 2015.11.07 1 第1章 相対性原理 §1. 相互作用の伝播速度

その他

勉強会のGoogleグループがあります。

量子力学の応用として、量子コンピュータの勉強会が開催されています。

同講師による勉強会については以下をご参照ください。

Feed

gm3d2

gm3d2 wrote a comment.

2017/07/18 21:33

勉強会の最後、時間の都合で省略した積分の計算を、一応資料欄に載せておきます

gm3d2

gm3d2さんが資料をアップしました。

07/18/2017 21:31

gm3d2

gm3d2 published 場の古典論を読む会(30).

07/09/2017 23:17

場の古典論を読む会(30) を公開しました!

Group

江戸川物理学勉強会

古典力学から相対論、量子論の理解をめざして

Number of events 341

Members 195

Ended

2017/07/16(Sun)

13:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/07/09(Sun) 23:17 〜
2017/07/16(Sun) 18:00

Location

株式会社ねこねこエンジニアリング

東京都千代田区岩本町 2-10-9 (タイショービル2F)

Organizer

Attendees(3)

ponta

ponta

場の古典論を読む会(30) に参加を申し込みました!

mihirari3

mihirari3

場の古典論を読む会(30)に参加を申し込みました!

s_mitu

s_mitu

場の古典論を読む会(30)に参加を申し込みました!

Attendees (3)